様々な事情でご遺骨の安置先が決まらない場合は「橋林寺」が責任を持って安置致します

「遺骨安置」はご先祖様の遺骨を当寺に郵送又は持参して頂くことで、当寺が責任をもって安置するサービスです。近年では核家族化・少子高齢社会、それに加えて後継ぎ問題など社会背景が絶えず変化するとともに、物事に対する価値観も多様化してきております。

お墓問題も非常に深刻であり、「お付き合いのある寺院がない」「個別永代供養墓が高くて買えない」
「故人の宗派がわからない」「お墓にお金をかけたくない、かけられない」

「故人の身寄りがなく、跡継ぎもいないので、お墓を継ぐ人がいない」など、
納骨や先祖のご遺骨でお困りの方は是非ご利用ください。
宗旨宗派を一切問わず、全国どなたでもご利用いただけます。

*ご遺骨預り後、1年間は橋林寺【悠眠】(ゆうみん)にて安置し、その後合葬管理させて頂きます。
*管理費、年会費、月会費などは一切不要で、当初の料金のみでご先祖様の安置をさせていただきます。

ご先祖様の遺骨を全国から持参もしくは郵送で受け付ております。お電話・インターネットからお申込み後、お寺にご持参下さい。郵送の場合は送骨梱包段ボールをご指定の場所まで送付いたします。

お遺骨を持参もしくは郵送時に「依頼者の住民票または免許書のコピー(両面)
遺骨安置申込兼同意書(押印済みのもの)」「火葬許可証・埋葬許可証・改葬許可証いずれかの原本
が必要ですのでご準備ください。

・お付き合いのあるお寺さんがない。
・個別永代供養墓が高くて買えない。
・故人の宗旨宗派がわからない。
・お墓になるべくお金をかけたくない。かけられない。
・故人の身寄りがなく、跡継ぎもいないので、お墓を継ぐ人がいない。
・お体が不自由な方や諸事情でご遺骨をお持ちになるのが困難な方。
・改葬の方もご利用頂けます。
大きさによってはお引き受けできない場合もありますのでご相談ください。

遺骨安置申込書に必要事項をお書きいただき、送骨梱包段ボールに骨壺、お遺骨、
書類一式を同梱してください。
骨壺(お骨)の送骨のみとなります。

※骨壺の大きさによっては新聞紙などで隙間を埋めていただく必要があります。

以下の書類は必須となりますので、忘れずに同梱してください。

依頼者住民票の原本または免許書両面のコピー
遺骨安置申込兼同意書(梱包段ボールに同梱されております)
火葬許可証・埋葬許可証・改葬許可証いずれかの原本

橋林寺 遺骨安置
住所:〒371-0021 群馬県前橋市住吉町1丁目13-32
電話番号:027-231-4054

  費用はどれくらいかかりますか?
  お寺へのお布施3万6千円になります。
   郵送の場合は寺に送付する送料の負担をお願いします。

  途中で返還した場合は返金してもらえますか?
  お布施で頂いておりますので、返金は出来ません。


  1年以上預かってもらえますか?
  原則としてお預かりは致しません。1年後申し出がない場合は寺にて合葬致します。

  ご遺骨を預かっている間は、お参りができますか?

  安置場内でのお参りはできません。

  合葬する前に連絡はもらえますか?

  ご連絡は致しません。

  ご遺骨の返還は、利用者だけですか?
  利用者以外でも祭祀承継者や法定相続人は可能です。その際、相続人であることの証明が必要です。

  他に墓を購入した場合、遺骨の移転、分骨はできますか?
  お預りから1年以内であれば、橋林寺が証明書(埋葬許可証)を返還しますので、
   ご自身で改葬許可申請書等を準備して手続きを行って下さい。

  父が入院中ですが、生前でも契約できますか?
  利用者は、祭祀承継者や相続人ですが、相談はいつでも無料で行っていますので、ご連絡下さい。

  墓じまいで改葬した場合も預かってもらえますか?
  お遺骨が骨壺に収納されていることがお預かりの条件となりますが、骨壺がない場合でも当寺で用意してあるダンボール箱に収まるものであればお引き受けいたします。ご相談ください。